キャンプ用品•登山用品•釣具を高く売るなら
即日出張買取のアウトドアパラダイス
こんにちはアウトドアパラダイスです👋
キャンプは好きなのに、最近どこにも行けていない。準備や計画はいつも楽しけど、移動のことを考えると気が滅入る。郊外に住んでいたらもっと気軽に行けるのに・・・。そんなふうに悩まれている方はいませんか。
そこで今回は都心から移動が最も近くて、絶対に行きたくなる隠れ家的キャンプ場をご紹介します。
若洲公園キャンプ場
画像出典:海上公園ナビ
初めにご紹介するのは東京都江東区にある、東京湾に面した完全予約制のオートキャンプ場です。こちらは都内でありながらも海と緑を感じられるスポットで、ライトアップされた東京ゲートブリッジを眺望できる隠れ人気のキャンプ場です。
画像出典:海上公園ナビ
都心からのアクセスは車で20分ほど。公園前にはバス停もあるので車がなくても来られます。(新木場駅からは徒歩1時間ほど)周辺にはキャンプ用品店も多いので、新しく買ったギアを早く試してみたい、そんな方にもここは良い場所かもしれませんね。
画像出典:江東区役所
ただ、そんな人気のキャンプ場ですが、現在は若洲公園リニューアル工事のため令和7年4月~令和9年3月(予定)までの間、キャンプ場が利用できなくなりました。整備後はファミリー向けに施設が増設されるとのことです。詳細は ▶こちらからご確認いただけます。<江東区役所・若洲公園整備事業HP>
キャンプ場の再開がとても待ち遠しいですね。 ■都心から車で:20分程度
■住所:東京都江東区若洲3丁目2−1
■営業期間:リニューアル工事中
■WEBページ(予約):https://www.tptc.co.jp/park
城南島海浜公園 キャンプ場
画像出典:東京港南部地区海上公園ガイド
次に紹介するのは都心から車で30分ほどの距離にある大田区のキャンプ場です。こちらは羽田空港に近くの湾岸エリアで、夜には東京の夜景を一望できるという隠れスポットでもあります。公園施設の近くにはバス停があるので車がなくてもアクセス可能です。(最寄りの流通センター駅からだと徒歩50分くらい)
画像出典:東京港南部地区海上公園ガイド
車の乗り入れができるオートキャンプ場と、乗り入れができない区画サイトの第一キャンプ場、日帰りのみの第二のキャンプ場に施設は分かれています。営業日については冬期間も利用することが可能です。(予約の際にはカレンダーをご確認ください) 宿泊は8名まで、ディキャンプは20名。完全予約制です。 ■都心から車で:30分程度
■住所:東京都大田区城南島4丁目2−2
■営業期間:オールシーズン
■WEBページ(予約):https://www.tptc.co.jp/park
平和島公園キャンプ場
画像出典:Unique Ota
こちらは都心から車で20分ほどにある大田区のキャンプ場で、遊具広場に隣接しているA区画。サイト同士が近接していないB区画。大型のテントが張れるC区画の全18サイトとなっております。施設の公園はかなり広いです。施設もしっかり整備されていて、炊事場もトイレもきれいだと評判のキャンプ場です。
京急線平和島駅より徒歩10分と車がなくても通いやすい場所です。利用時間は17時から、翌日の9時まで。当日利用の場合は18時半までに管理事務所で受付の必要があります。区内在住・在勤者の方であれば割安で利用できるようですが、そうでなくとも比較的お安くご利用いただけます。 この距離感であれば週末の仕事上がりに颯爽とキャンプへ行けそうですね。 ■都心から車で:20分程度
■住所:東京都大田区平和島4丁目2−2
■営業期間:オールシーズン
■WEBページ(予約):空き状況の確認はこちら(うぐいすネット)から
森のまきばオートキャンプ場
画像出典:森のまきばオートキャンプ場
こちらは都心から車で1時間ほどにある千葉県袖ケ浦市のキャンプ場で、アクアラインから南房総で1番近いオートキャンプ場です。元牧場ということもあってか広大な草原はあの「ふもとっぱら」を彷彿とさせてくれます。実際、千葉のふもとっぱらとも呼ばれているようです。キャンプ場内はフリーサイトとなっていて車での乗り入れも可能なので設営が捗りますね(ACサイトもあり)
画像出典:森のまきばオートキャンプ場
水洗トイレ、炊事場、シャワーほか、ドッグラン、羊小屋、ウサギ広場ほか、ソロでもファミリーでも楽しめる設備が充実しており、薪や炭も販売されています。大自然の中で星を眺めながら、ゆっくりと時間を過ごされてみてはいかがでしょうか。近くにはドイツ村もあるので帰りに寄ってみるのも良いかもしれませんね。
画像出典:森のまきばオートキャンプ場
船橋市、千葉市経由からのアクセスではおよそ75km。しかし東京湾アクアラインを経由すれば60kmとなるため、移動時間が15分も短縮できます。徒歩で行く場合はJR内房線姉ヶ崎駅からタクシーで20分ほどです。(JR久留里線・東横田駅からは徒歩45分) 予約は2ヶ月前から可能で、毎週月曜日と第1・3火曜日(祝祭日の場合は翌日)は定休日となっています。 ■都心から車で:1時間
■住所:千葉県袖ケ浦市林562−1−3
■営業期間:オールシーズン
■WEBページ(予約):https://www.morimaki-camp.com/
キャンプ練習場campass秋葉原
画像出典:キャンプ練習場 campass
最後にご紹介するのは都心から車でわずか10分にある秋葉原のキャンプ場です。ご存知でない方は「え、あの秋葉原!?」と驚かれることでしょう。こちらは秋葉原駅から御徒町駅へと向かう高架下にあって、外からは見えないようしっかり目隠しがされていますので、近くを通られても気づかない方もいらしゃると思います。
画像出典:キャンプ練習場 campass
徒歩でも電車でも気軽に行ける距離です。(JR秋葉原駅,TX秋葉原駅から徒歩5分)レンタルもされていますのでお試しキャンプに良いかもしれません。体調不良になっても撤収しやすい距離感が新鮮ですね。高架下ということもあって、天気を気にせず決行できるのも嬉しいポイントではないでしょうか。
聞こえてくるのは鳥の囀りではなく、歩行者の声に電車の音。キャンプは”非日常感”を味わうものだとよく耳にしますが、ここでキャンプをすれば都心の慣れ親しんだ日常も違って見えてくるかもしれませんね。 ■都心から車で:10分
■住所:東京都台東区秋葉原4−9
■営業期間:オールシーズン
■WEBページ(予約):https://www.jrtk.jp/campass/
いかがだったでしょうか。キャンプといえば自然を満喫できる郊外に目が行きがちですが、都心近くにもこれらの魅力的なキャンプ場があります。
どれも気軽に行ける距離感ですので是非一度、行かれてみてはいかがでしょうか。
アウトドアパラダイスでは日々新しい商品が入荷しています。CAMPギアをお探しならぜひオンラインストアをチェックしてみてください。
買い替えや、ギアの整理でお困りなら、電話・メール・LINEにて無料査定をしています。いつでもお気軽にご利用ください。(店頭持ち込み・宅配買取り・出張買取も対応しています)
それではまた次回のブログでお会いしましょう。
Go camping!👋